2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ 連携は他力本願で成功するは本当か? 4年前に考えた目指す姿に少しづつ近づいてきた気がします 病院を辞めて 「社会連携を病院以外に所属してやるぞ」と思ったときに、まず最初に考えたのは、今私を知らない人たちから、信頼してもらえる人になることでした。 そのために […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 seojimusho_rikako 社会連携 健康や予防の話を伝えるにはセミナーだけが方法じゃない。 みどりまち文庫が、医療からかけ離れた企画を実施する訳 病院や行政の福祉関係者にお尋ねします。 健康セミナーのターゲットは誰ですか? そのターゲット層は参加されていますか? だれに一番聞いてほしい、知ってほしい? 健康なう […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ あたらしいネタで健康教室やりたいわぁって思っている事業の皆様へ 【健康教室のサポート事業】 あたらしく 県事業である、健康づくりステーションを実施する団体様からサポートのご依頼を頂戴しました。 ありがとうございます。 健康づくり(事業)には、医療者や有資格者の講話が必要な場合があり […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 seojimusho_rikako 未分類 令和元年9月のイベントも盛りだくさん 9月は予定が少ないかなぁって思ってたら、入りきれないほどありました(笑) ◆会員主体で動き出したもの ◆趣味や勉強や交流など 内容は様々 目的も ◆地域社会に役立ちたい ◆楽しい生活をしたい ◆健康にくらすお手伝いをし […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ いつでも美味しい食事ができる社会に向けて、私たちが出来ることは? 電化厨房を使いこなして介護食・嚥下食を美味しく簡単に 私の周りにいる管理栄養士さんたちは「嚥下障害があっても、お出かけして、美味しいものを食べてほしい」と夢を語ってます。 私が出来る事は、その夢を少しでも実現に近づけるお […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ これがやりたかった! 夏まつりと市民啓発 いまだかつてなかった 5つの商店街がつながった夏まつりだってさ こちらのチラシ見てください。 商店街連携 「ツナガル夏まつり」 日時 令和元年 7月20日(土) 時間 18:00~21:00 今年は5つの商店街が連携し […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 seojimusho_rikako お金の仕組みが気になるんだもん お金の仕組みに興味がある医療者が増えてますよね 連携コワーキングスペースみどりまち文庫に集う会員は「危機感」を持っています。 医療保険や介護保険の仕組みはどうなるんだろう 今のままの考えで働いていたら、僕の役割が果たせな […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 未分類 ふるさとに住む親が心配な鶴岡市出身者集まって~ 庄内・鶴岡 DAY in TOKYO 2019 第1部 独り暮らしや老夫婦の二人暮らしの親のことは心配なものの、離れて暮らしているから、鶴岡市の医療情報は見つけにくいし、相談する人も分からないし、何をどうしたらいいか不安 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 seojimusho_rikako 医療と地域とが日常的にツナガル仕組みを作りたい!(動画) 2019年7月1日時点 医療と地域をつなぐ拠点として2015年4月に設立、2017年10月独立した連携コワーキングスペースみどりまち文庫。 簡単な紹介スライド動画を作成しました。
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ [地域包括ケアシステムは 複雑で範囲が広いと思った] [地域包括ケアシステムは複雑で範囲が広いと思った] 2019年6月25日開催 第1回つるおか地域包括ケア研究会 昨夜開催した つるおか地域包括ケア研究会の参加者からの感想です。 地域包括ケアシステムを構築します 役に立て […]