2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 seojimusho_rikako 社長ブログ チェキ登場で撮影会開始 みどりまち文庫にはさまざまな職業の人が会員になっています。 イベントに来て会える人もいれば、どうしても会えない人もいる。 そこで 瀬尾社長の自宅倉庫から十数年ぶりに発掘したチェキが登場。 社長「これ どうやって活用しまし […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 seojimusho_rikako 社長ブログ 連携の放火魔と呼ばれた病院事務のリアル をお話ししました 弊社企画 #10 俺の連携@online MTG 2020年7月30日に開催しました。この企画は、医療連携を始めとした各地の連携に関わる仲間とともに、情報や意見を交換し合う内容です。 今回は 弊社の代表取締役 瀬尾が担当 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 seojimusho_rikako 社長ブログ ★荘内日報に紹介されております☆2020/7/30荘内日報 昨日開催された 食と薬の相談室 ゆるっと の様子が掲載されております。 工藤薬剤師のオモイもきちんと紹介されていてよかった。 この企画は、地域の様々な専門職が「仲間に入れて=」と声をかけてくれることも望んでおられま […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 seojimusho_rikako 社長ブログ 薬と食の専門家が ゆるっと アドバイスします 相談があってもなくても、ゆるっと立ち寄って、小さな疑問や相談事をしてもらいたいと みどりまち文庫会員の薬剤師と管理栄養士がタッグを組んで動き出しました。 第一回のテーマは アンチエイジング 黒豆ご飯と赤汁を用意して、ミニ […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ 自分が必要と思うことを理解者と共に小さく始める ★動き出した えら部★ つるおか包括ケア研究会(みどりまち文庫主催)に参加した方々で 自分たちが必要と思うものを出し合い、仲間を集い、打ち合わせを始め、動き出しましたよ。 このチームは、自分の家族に起こった入院から退院、 […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ そこに気付けたら一歩進んだことでもあるのよ 今日は連携コワーキングスペースみどりまち文庫会員が立ち上げた、某プロジェクトの打ち合わせにお邪魔しました(zoom) そこでの声 「他の会員は実際に活動を始めている。自分はやりたいと思う考えはあるけど、動けていないとかん […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ 地域での人材発掘と表舞台 あなたが行うべきこと うちの地域には、動く人がいないんだよ 私が 医療連携の講演会で講演すると多くの看護部長や医師会長、病院上層部の人から「瀬尾さんのような人が地域に、組織に居ない。いいなぁ」とおっしゃいます。 しかし、私はこう答えます。 「 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ 「未来の年表」を読み込んで鶴岡市の未来を考える 音読部 13回目となった音読部 これまで出された感想や情報、気になるキーワードが膨大な量ですのでみんなで文字起こしをしています。 これを機会に 一人一章をネタにプレゼンを行うイベントを開催することになりました。 自分ごとで考え続 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ ★緩和ケアと補完代替療法を学習★ 昨夜は 緩和ケアの現場医師 山形県立中央病院 緩和医療専門医 神谷浩平先生からの講義を受けました。 医療従事者と鍼灸師やセラピスト、アーティストが参加し ました。 研究データ 現場の事例などを大変貴重なお話を聞き、改め […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 seojimusho_rikako 社長ブログ 選択が出来ることは豊かさである、連携のテーマパークつるおかって良いかも ★豊かさは選択できるコト★この間拝聴した住宅改修(福祉)セミナー講師の言葉単語違ったかもだけどw 医療・多職種連携の現場でもよく起きる「似たような会、研修会は増えている」という現状。 私の講演でも「連携のテーマパーク」と […]