株式会社瀬尾医療連携事務所

  • 会社紹介
  • 事業内容
    • 講演・連携コーディネート事業
  • 地域と医療をつなぐ拠点・みどりまち文庫ってなに?
    • どんなヒトが入会しているの?
    • 面白話題が盛りだくさん みどりまち文庫放送局
    • イベント案内(カレンダー)
    • みどりまち文庫の視察について
  • 利用料金・メニュー
  • 社長ブログ
    • ReadyForご支援の皆様
  • お問い合わせ
  • 会員限定コンテンツ(有料)

美味しく食べる

  1. HOME
  2. 美味しく食べる
2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 seojimusho_rikako 社長ブログ

多くの「場」を発生させるには、 自分で運営する事が出来る人を増やすことが必要

またひとつ私の企画サポートがなくても自分たちで運営出来るようになったみどりまち文庫会員主催の企画がこちら 【醸すCLUB】 https://fb.me/e/1cb1mwuFK 発酵をテーマにしたお茶会です。 ✅テーマを決 […]

2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 seojimusho_rikako 社長ブログ

嚥下食×外食×地元食材のプロジェクトが紹介されました

代表の瀬尾も、起業前から鶴岡市の管理栄養士や日本料理人、イタリアン料理人と取り組んでいます。 ★嚥下食×外食産業×地元食材のプロジェクトつるおか食材を使った嚥下食を考える会と鶴岡料理人発幸せを呼ぶSF研究会の取り組み。2 […]

最近の投稿

多くの「場」を発生させるには、 自分で運営する事が出来る人を増やすことが必要

2021年4月7日

嚥下食×外食×地元食材のプロジェクトが紹介されました

2021年4月1日

ゼロをイチにする事は難しいから 多様な会員から意見を聞こうよ

2021年3月28日

いばらの道大好き人間松岡MSW登場 出る杭になろう!  りかこの部屋0225室

2021年3月2日

#20 みどりまち文庫放送局 まちづくり とはなにか!この二人の活動や考え方を聞こう

2021年3月2日

#18 みどりまち文庫放送局~医療連携のキーパーソンと行政と深くかかわるコンサルタントの2人が出会う

2021年3月2日

明治安田生命さんとのコラボ 健康セミナーが開始

2021年2月8日

#19みどりまち文庫放送局

2021年1月15日

強み×強み で一次予防の新しいコラボ企画 これは凄いぞ

2021年1月13日

1225号室 りかこの部屋 マイクロバブルできれいになる

2020年12月28日

カテゴリー

  • みどりまち文庫放送局
  • メデイア
  • りかこの部屋
  • 会員コンテンツ
  • 未分類
  • 異業種交流会
  • 社会連携
  • 社長ブログ
  • 薬剤師向け
  • 連携理論塾

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

Facebook

株式会社瀬尾医療連携事務所
〒997-0034 山形県鶴岡市本町1-7-45
まちづくりスタジオ鶴岡Dada3F
TEL:0235-25-6567
携帯:080-3144-7527
FAX:0235-35-0405
営業時間 9:00~18:00
 土日・祝祭日はお休み

Copyright © 株式会社瀬尾医療連携事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP